本日、ライブで書、やります。
本日、18時くらいから、「肴房 田」にて。
「田で書展”」特別企画として、その場で好きな言葉をお書きします。
はがきサイズ、1000円です。
(飲食代割引対象外です)
ぜひぜひ、遊びにきてくださいね。
一気に書きました。
頼まれていて、たまっていた作品を一気に書きました^^;。
まだまだあるんだけども。。。
まずは、知人の娘さん「更紗」ちゃんが初節句だそうで、お名前をば。

知人が贈り物として描いてほしいとのことで、
「思うて詮なきことは思わず」

天龍寺の関牧翁老師の言葉で、
「結論がでないようなことは考えない」
という意味だそうです。
いい言葉^^
最後に、知人の表札。

初めは上下逆、二回目は失敗、大工さんに削ってもらって、3度目の正直^^;
やっぱり、木に一発で楷書は大変です。
タグ :書道
NHK文化センター作品展のお知らせ。
告知ばっかりなんですけど^^;
NHK文化センターで、第四火曜日に、
「インテリアな書」という講座を持っているんですが、
そこの受講生の皆さんと展示会をしています。
2月25日~3月10日まで。
うすい百貨店にて。
calligraphyや、墨彩画、書の四講座で、各階のエスカレーター横にて飾られています。
我が講座は3階。

こんな感じ。
ちょっとぼやけてるので、実際に見に行ってくださいませ^^
NHK文化センターで、第四火曜日に、
「インテリアな書」という講座を持っているんですが、
そこの受講生の皆さんと展示会をしています。
2月25日~3月10日まで。
うすい百貨店にて。
calligraphyや、墨彩画、書の四講座で、各階のエスカレーター横にて飾られています。
我が講座は3階。

こんな感じ。
ちょっとぼやけてるので、実際に見に行ってくださいませ^^
でんでしょでんセット。
ちょこっと見たい方のために、
『田で書展"セット』
ソフトドリンク+おつまみ一品で800円。
アルコール(指定のものから一品)+おつまみ一品で1,000円。
期間限定特別メニューです。
お気軽に来てくださいね。
親子丼650円もおすすめです。
パスタもあるよ
初日は、同級生が友達と来てくれました。
それと友人がお花を^^
うれしいねぇ。ありがとう^0^
『田で書展"セット』
ソフトドリンク+おつまみ一品で800円。
アルコール(指定のものから一品)+おつまみ一品で1,000円。
期間限定特別メニューです。
お気軽に来てくださいね。
親子丼650円もおすすめです。
パスタもあるよ

初日は、同級生が友達と来てくれました。
それと友人がお花を^^
うれしいねぇ。ありがとう^0^
でんでしょでん。

でんでしょでん始まりました。
なんとか間に合った

特別ワンドリンクセットを作ってもらったので、気軽に来てくださいね

飲めない方は、5時からなので、早く来ていただいた方がいいかも

日曜日は貸切なので休みになりました

書展のおしらせ。
いつも行っている、居酒屋。
「肴房 田」さんで個展をやることになりました。
その名も、「田で書展” DEN-de-SHODEN」

2009年2月19日~28日まで。
17:00~25:00(日曜日は24:00まで)
月曜定休
郡山市朝日1丁目6-11

呑み屋さんですので、必ず何か注文してくださいね^^
作品を買ってくださった方には、店長の御好意で飲食代500円サービスします!
2月27日に、その場で好きな言葉をお書きします。
ちょくちょく行っていると思うので、呑みがてら、ぜひいらしてくださいね。
ここの料理と、お酒はうまいですよ。
お値段もお手頃です^^
「肴房 田」さんで個展をやることになりました。
その名も、「田で書展” DEN-de-SHODEN」

2009年2月19日~28日まで。
17:00~25:00(日曜日は24:00まで)
月曜定休
郡山市朝日1丁目6-11

呑み屋さんですので、必ず何か注文してくださいね^^
作品を買ってくださった方には、店長の御好意で飲食代500円サービスします!
2月27日に、その場で好きな言葉をお書きします。
ちょくちょく行っていると思うので、呑みがてら、ぜひいらしてくださいね。
ここの料理と、お酒はうまいですよ。
お値段もお手頃です^^
だるま市に出展した作品たち。
今日の道のたんぽぽ咲いた(山頭火)
これでいいのだ。
いいことあるさ。
ななころびやおき。
楽
空
kuu
笑門来福
フェルトは、くるくるみさんが作ってくれました。
いがいと合いますね。
だるま市に出店します。
白河だるま市。
毎年、十五万人ほどの人出があるという、イベント。
去年も出させていただいたんだけど、

http://moon.ap.teacup.com/uchicafe/1975.html
「玄豆屋」さんの蔵をお借りし、今年も出店します。
っつっても、ダルマを売るわけじゃありません^^;
書のほうです。
http://www.genzya.com/
陶器や、手造り品の方々も同時に出店しますので、ぜひ、見に来てくださいね^^
http://www.shirakawa.ne.jp/~kyokai/daruma/

この地図で言うと、天神町のオレンジになっている道の左端、つきあたりのところです。
2月11日。祝日。
9時~5時ごろまで。
玄豆屋さん(福島県白河市道場町29)向い「月よみの庭」にて。
ぜひぜひ、足をお運びください
毎年、十五万人ほどの人出があるという、イベント。
去年も出させていただいたんだけど、

http://moon.ap.teacup.com/uchicafe/1975.html
「玄豆屋」さんの蔵をお借りし、今年も出店します。
っつっても、ダルマを売るわけじゃありません^^;
書のほうです。
http://www.genzya.com/
陶器や、手造り品の方々も同時に出店しますので、ぜひ、見に来てくださいね^^
http://www.shirakawa.ne.jp/~kyokai/daruma/

この地図で言うと、天神町のオレンジになっている道の左端、つきあたりのところです。
2月11日。祝日。
9時~5時ごろまで。
玄豆屋さん(福島県白河市道場町29)向い「月よみの庭」にて。
ぜひぜひ、足をお運びください

親睦会。

NHK教室の生徒さんたちと、初の飲み会。
場所は『肴房田』
皆さんの違った面が見え、距離も縮まり、
飲み会は大切です

月2くらい飲みましょうなんて話にもなり、
あの~
教室月1なんですけど。