ガラスに書を書く。
以前告知した、NHK文化センターの一日体験講座
「ガラスに書く」
6名の方々に来ていただきました。
それぞれの好きな言葉を、好きな色で。
ペンキの匂いにやられながら。
書をやってる人も、小学校以来という人も。
文章を四角いスペースにまとめるのに苦労しながら、皆さん楽しんで書けたようです。
こんな作品たちができました^^

それぞれいい感じですね~。
書の楽しさを感じていただけたでしょうかね~??
「ガラスに書く」
6名の方々に来ていただきました。
それぞれの好きな言葉を、好きな色で。
ペンキの匂いにやられながら。
書をやってる人も、小学校以来という人も。
文章を四角いスペースにまとめるのに苦労しながら、皆さん楽しんで書けたようです。
こんな作品たちができました^^

それぞれいい感じですね~。
書の楽しさを感じていただけたでしょうかね~??
ありがとう。

最近身にしみる言葉です。
頼まれて書いた3点。
最近、『ありがとう』という言葉が沁みてきます。
昔より歳をとったからか、
人間関係が濃厚になって来たからか、
実感としての『感謝』が出てくるようになった気がします。
みんなのおかげで生きてる、
そういう実感です。
「とめはねっ!」
異色の漫画「とめはねっ!」
書道が舞台の漫画はこれが初めてじゃないでしょうか。
高校の書道部が舞台。
単行本を買っているんだけど、なかなか面白く、きちんと描かれていると思います。
それがNHKでドラマ化されるらしいです。

書を書くところは吹き替えなのかな?
ひそかに書道ブームが来てる気がするが、さらに盛り上がる??
<とめはねっ!鈴里高校書道部>武田双雲協力の書道マンガ NHKで来年1月からドラマ化
6月8日5時0分配信 毎日新聞
ドラマ化が決まった河合克敏さんのマンガ「とめはねっ!」(小学館)
書道にかける高校生の青春を描いたマンガ「とめはねっ!鈴里高校書道部」がNHKで10年1月からドラマ化されることが8日、分かった。柔道で全国2位の腕前を持つヒロインの望月結希(ゆき)役は、ドラマ「ゴッドハンド輝」の新人看護師役で出演した朝倉あきさん(17)、帰国子女でのんびり屋の少年・大江縁(ゆかり)は、大河ドラマ「風林火山」の勝千代(武田信玄の少年期)役の池松壮亮さん(18)がそれぞれ演じる。
「とめはねっ!」は、柔道マンガ「帯をギュッとね!」や、第45回の小学館漫画賞を受賞した競艇マンガ「モンキーターン」を手掛けた河合克敏さんのマンガ。「ビッグコミックスピリッツ」で連載中で、4巻計62万部を発行している。帰国子女の大江が、副部長に弱みを握られ書道部に入部。次第に書道に興味を持つようになり、同時に望月にほのかな恋心を寄せる……というストーリーで、書道家の武田双雲さんが協力している。
ドラマは、ヒロイン・望月の視点から描くという。毎週木曜日午後8時から6回放送の予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000000-maiall-entより
書道が舞台の漫画はこれが初めてじゃないでしょうか。
高校の書道部が舞台。
単行本を買っているんだけど、なかなか面白く、きちんと描かれていると思います。
それがNHKでドラマ化されるらしいです。

書を書くところは吹き替えなのかな?
ひそかに書道ブームが来てる気がするが、さらに盛り上がる??
<とめはねっ!鈴里高校書道部>武田双雲協力の書道マンガ NHKで来年1月からドラマ化
6月8日5時0分配信 毎日新聞
ドラマ化が決まった河合克敏さんのマンガ「とめはねっ!」(小学館)
書道にかける高校生の青春を描いたマンガ「とめはねっ!鈴里高校書道部」がNHKで10年1月からドラマ化されることが8日、分かった。柔道で全国2位の腕前を持つヒロインの望月結希(ゆき)役は、ドラマ「ゴッドハンド輝」の新人看護師役で出演した朝倉あきさん(17)、帰国子女でのんびり屋の少年・大江縁(ゆかり)は、大河ドラマ「風林火山」の勝千代(武田信玄の少年期)役の池松壮亮さん(18)がそれぞれ演じる。
「とめはねっ!」は、柔道マンガ「帯をギュッとね!」や、第45回の小学館漫画賞を受賞した競艇マンガ「モンキーターン」を手掛けた河合克敏さんのマンガ。「ビッグコミックスピリッツ」で連載中で、4巻計62万部を発行している。帰国子女の大江が、副部長に弱みを握られ書道部に入部。次第に書道に興味を持つようになり、同時に望月にほのかな恋心を寄せる……というストーリーで、書道家の武田双雲さんが協力している。
ドラマは、ヒロイン・望月の視点から描くという。毎週木曜日午後8時から6回放送の予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090608-00000000-maiall-entより
1日体験講座。
NHK文化センターで1日体験講座をします。
テーマは『ガラスに書く』
型にはまらない自由なスタイルのモダンアート感覚の書を体験しましょう。
透明なガラスに書くことで、光と影、奥行きが生まれます。ポップでクールな「書」をお楽しみください。
6/23 (火) 19:00~21:00
受講料:1,785円 プラス教材費500円くらい。
詳しくはこちらをご覧ください↓
NHK文化センターのHP
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_503486.html
テーマは『ガラスに書く』
型にはまらない自由なスタイルのモダンアート感覚の書を体験しましょう。
透明なガラスに書くことで、光と影、奥行きが生まれます。ポップでクールな「書」をお楽しみください。
6/23 (火) 19:00~21:00
受講料:1,785円 プラス教材費500円くらい。
詳しくはこちらをご覧ください↓
NHK文化センターのHP
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_503486.html