今月の作品。

新しく入った方には消しゴムで雅印を作ってもらい、前回書いた『月』に捺して立派な作品に。
他の方には、風鈴につける短冊

夏らしい涼しげで元気な作品ができました

『えだ豆』なんかもあるけれど(笑)
こころの書展。

行ってまいりました。
郡山の書家、柴崎翠舟先生がお亡くなりになり、追悼展ということでゆかりのある先生方が出展なさっています。
大先輩たちの作品の力は勿論、それにも増して、気持ちが伝わってくるいい書展でした。
故人の人柄と、仲間やお弟子さんの暖かい気持ち。
そんなものが伝わってきました。
柴崎先生の作品は優しく、硬筆のひらがなは身がすーっとなるくらい綺麗な書です。
私も、幼い頃からお世話になっていて、気取らない、素敵な人でした。
日曜日まで。
ビッグアイ6階。
10時から18時まで。
日曜日は17時まで。
ぜひ行って見てください。
これは、柴崎先生の作品『萌』です。
ロゴ書きました。
山形の庄内に住む友人、まどかさん。
彼女とは写真を通じて知り合ったんだけど、今、フォトサークルを作って精力的に活動しています。
その名も『nico-photography』
ブログ:http://nico-photography.nu-d-ism.org/
「写真を撮るときって基本、
笑う
撮られる時も笑う
笑うのって楽しいときだったりする
写真って楽しい
楽しくなかったら
いい写真は撮れなかったりする
写真って心が映る
nico=笑顔
にこっと笑う
どうか、みなさんも写真を楽しんでください
私たちと一緒に・・」(ブログより)
フィルムの製造が次々と打ち切られ、デジタルに変わっていく現在。
フィルムにこだわり活動しています。
彼女の写真は何回か見ているけど、雰囲気のある空気や匂いを撮るような作品。
そのサークルのロゴを書いてほしいと依頼があり、書かせていただきました。

写真の作品の雰囲気を壊してしまわないか、不安ですが^^;
nicoフォトの皆さん。
ありがとうございました。
写真展、見に行けたらいいな。
応援してます^^
彼女とは写真を通じて知り合ったんだけど、今、フォトサークルを作って精力的に活動しています。
その名も『nico-photography』
ブログ:http://nico-photography.nu-d-ism.org/
「写真を撮るときって基本、
笑う
撮られる時も笑う
笑うのって楽しいときだったりする
写真って楽しい
楽しくなかったら
いい写真は撮れなかったりする
写真って心が映る
nico=笑顔
にこっと笑う
どうか、みなさんも写真を楽しんでください
私たちと一緒に・・」(ブログより)
フィルムの製造が次々と打ち切られ、デジタルに変わっていく現在。
フィルムにこだわり活動しています。
彼女の写真は何回か見ているけど、雰囲気のある空気や匂いを撮るような作品。
そのサークルのロゴを書いてほしいと依頼があり、書かせていただきました。

写真の作品の雰囲気を壊してしまわないか、不安ですが^^;
nicoフォトの皆さん。
ありがとうございました。
写真展、見に行けたらいいな。
応援してます^^
SYOZOさんに搬入。

昨日より、郡山駅前モルティの一階
『眼鏡専門店SYOZO』さんのショーウィンドーに作品を飾っていただく事になりました。
ホントは先月だったんだけど、なかなか書けなくて、今月にしてもらい(^_^;)
SATOM、SYOZOさん有り難う。
今月いっぱい展示されるので、近くをお通りの際はぜひ!
道路から見えます
