ひと粒 企画展
『あらたまの年を迎える 日本のカタチ』

先日、「書+苔+陶展」で一緒に展示した、趣庵の大島さんの苔玉門松。
京都の寅の張り子
山中の獅子の箸置き
美濃の和紙のぽち袋。
ひと粒から、ちょっと新しいけど、伝統の意味をあらためて見直した正月のカタチ。
2009.11.26~12.27まで。
寅の張り子は、ひとつひとつ違う紙を使っているそうです。
苔玉門松は、新しいよね~。
正月が終わっても苔玉だけ楽しめる。
行ってみてくださいね。
ちなみに、DMの写真はわたくしめが撮ってます^0^

先日、「書+苔+陶展」で一緒に展示した、趣庵の大島さんの苔玉門松。
京都の寅の張り子
山中の獅子の箸置き
美濃の和紙のぽち袋。
ひと粒から、ちょっと新しいけど、伝統の意味をあらためて見直した正月のカタチ。
2009.11.26~12.27まで。
寅の張り子は、ひとつひとつ違う紙を使っているそうです。
苔玉門松は、新しいよね~。
正月が終わっても苔玉だけ楽しめる。
行ってみてくださいね。
ちなみに、DMの写真はわたくしめが撮ってます^0^