ひと粒 企画展

『あらたまの年を迎える 日本のカタチ』


ひと粒 企画展



先日、「書+苔+陶展」で一緒に展示した、趣庵の大島さんの苔玉門松。

京都の寅の張り子

山中の獅子の箸置き

美濃の和紙のぽち袋。



ひと粒から、ちょっと新しいけど、伝統の意味をあらためて見直した正月のカタチ。


2009.11.26~12.27まで。



寅の張り子は、ひとつひとつ違う紙を使っているそうです。



苔玉門松は、新しいよね~。

正月が終わっても苔玉だけ楽しめる。


行ってみてくださいね。


ちなみに、DMの写真はわたくしめが撮ってます^0^


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
フォトメチエ写真展。
開催中。
とうとこけとしょてん
明日。
載りましたJIS+7A23
墨粋会書展今日からです。
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 フォトメチエ写真展。 (2010-11-18 16:45)
 開催中。 (2010-10-30 13:36)
 とうとこけとしょてん (2010-10-26 16:23)
 明日。 (2010-09-18 19:17)
 載りましたJIS+7A23 (2010-09-17 01:24)
 墨粋会書展今日からです。 (2010-09-15 09:13)

Posted by tep-pei at 2009年12月02日22:14 │お知らせ
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。